墨書き
右:【上】奉拝、【下】(参拝日)
中央:旧御室御所
左:総本山仁和寺
印
右:舊御室御所
中央:菊紋
左:総本山仁和寺
墨書き
右:【上】大内山、【下】(参拝日)
中央:本尊阿弥陀如来
左:仁和寺
印
右:一味和合
中央:梵字(キリク:阿弥陀如来の意)
左:総本山仁和寺
ご本尊
阿弥陀如来
コメント
徒然草の「仁和寺にある法師」や御室桜で有名なお寺です。
皇室と縁の深いお寺なので菊の紋が付いています。
印の「一味和合」の和の字の編と作りが左右反対になって、味の字と一体感が出たデザインが面白いです。
舊は旧という字の旧字体です。
仁和寺に伝わる生け花の流派があったり、名の知れた桜の他、本物の四葉のクローバーを使ったお守りもあって可愛いです。
朝のお勤めに参加できる宿坊もあります。
世界遺産のお寺に泊まれるって興味深い体験が出来そうですね。
関連リンク
記念スタンプ:歴史街道(姉妹サイトに飛びます)
基本情報
住所:〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
URL:http://www.ninnaji.or.jp/
参考書籍・推薦書籍
寺社巡りをしたい方におすすめの書籍です。
クリックで詳細が見られます。